中国武漢にて新型コロナウイルスが発生して早くも半年以上が経ちました。最初の頃はその悲惨な状況を目にすることが多かったですが最近では中国国内の新型コロナウイルスについての情報を目にする機会がめっきり減ってしまいました。今現在の中国の状況は落ち着いているのでしょうか?また入国は再開されたのでしょうか?そんな中国の最新情報を今回は徹底解説致します。最後は旅行入国の状況についても言及しますので最後まで是非チェックして行ってください!!
中国国内における新型コロナウイルスの状況
中国国内のコロナウイルスの状況を見ていきましょう!
中国国内のコロナウイルス感染者数等
- 累計感染者数:85,269人
- 死亡者数:4,634人
中国の現在の累計感染者数と死亡者数は以上のようになっています。累計を見るとやはり多いなという印象を受けざるを得ませんが、昨日の中国国内の新規感染者すうは14人と発表されており実質的にほぼ終息状態にあると見ることができます。また首都の北京では1ヶ月半程感染者が出ていないということも発表しています。
北京の新型コロナ新規感染者、41日連続ゼロ―中国メディア https://t.co/B1zHMlVzh0
— レコードチャイナ【記事紹介】 (@recordchina) September 17, 2020
現在の新型コロナウイルスに対しての中国の対応は?

引用:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58693360R00C20A5EA4000/
このような状況下にある中国ですが、現在下記のような対策を打ち出しています。
2020年9月19日現在の中国のコロナウイルスへの対応策
中国国内ではコロナウイルス拡大初期は厳しいロックダウンを行っていたことは記憶に残っている人も多いのではないかと思います。そんな中国ですが非常事態宣言が解除されてからは一貫してコロナウイルスへの勝利宣言を海外へ発信しています。また武漢市では9月1日よりすべての学校が再開されるなど、国内の動きもかなり活発になっているイメージを受けます。しかしながら新たに感染拡大の傾向が見られれば再度規制を設けるともあります。なので現状では海外へは収束をアピールし、実際に国内の日常生活もかなり戻ってきているのが現状ですが完全にコロナウイルスの感染リスクが無くなったわけではないというのが本当のところです。
- 学校が再開されるなど国内の動きが活発化している
- 再拡大の兆候が見られれば再度厳しい措置を取る可能性もある
中国・武漢市、9月1日からすべての学校再開へ https://t.co/kaJHsowpbZ #感染第2波 #パンデミック #新型コロナウイルス #感染症対策 #感染拡大 #中国 #武漢 #学校再開
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) August 31, 2020
2020年9月19日現在中国に入国することは可能??
これまで見てきた中国の現状ですが、最新の入国状況はどのようになっているのでしょうか?感染拡大初期のイメージが色濃く残っており入国はできないものと勝手に思い込んでしまいがちですが、実際のところ可能なのでしょうか。次で解説いたします!
2020年9月19日現在の中国への入国状況
まず結果から申し上げますと今現在、中国に旅行目的で渡航することは実質不可能といって良いでしょう。その理由としては15日以内の滞在にかかるビザの免除が停止されているため、ビジネス目的や在住者のみ入国ができるといった状況です。また、そのような目的で渡航する人についても陰性証明書の提出などが求められています。
- 観光目的の入国はできない状況にあると言える
中国への入国、PCR検査陰性証明が必要に 9月25日から https://t.co/53dTSFFIoD
— FlyTeam ニュース (@FlyTeamNews) September 18, 2020
※おすすめの中国のお菓子※
なかなか中国に行けない中、お菓子でも食べて少しでも現地の気分を味わってみては!?
甘くで最高に美味しいおすすめお菓子を紹介します!
2020年9月19日現在の中国の最新情報まとめ
ここまで中国の最新情報をお伝えしてきましたが、まだまだ旅行をできる状況にはありません。しかし今後は段階的に門戸を開いていく準備はあると思われます。地域ごとやまたは国ごとなどの単位に区切って厳しく制限はされるかと思いますが、全く光が見えないということはありません。今後も最新の情報をお伝えしていきますので是非お見逃しなく!
YouTubeではひろたんがチェコに渡り、日々現地のリアルでディープな情報を発信中です!こちらも是非チェックお願いします!