皆さんこんにちは!やりみーです!今回は8月8日に更新させて頂いた台湾に関するコロナウイルスの現状と観光入国に関する情報をアップデートしたいと思います。今回も現状について完全網羅していますので是非最後までチェックしてみて下さい!
8月28日の台湾国内の新型コロナウイルスの現状
- 累計感染者数感染者数:487人
- 死亡者数:7人
前回8月8日からは感染者が10人増加しておりますが、いずれも海外からの入国者ということなので国内では収束状態が続いています!死亡者に関しては増加はなく完全に押さえています。
参考 2020年8月8日更新 旅行代理店勤務者が見る今の台湾!入国情報とコロナウイルスの現状を踏まえて徹底解説!新型コロナウイルス台湾国内感染状況
8月13~19日は、海外からの帰国者5人の感染を確認。
8月19日までの感染者数は累計486人(国内感染55、海外からの帰国者394、敦睦艦隊の乗組員36、死亡者7、要確認者1)で、457人は隔離解除となりました。https://t.co/M3AWwscotP#台湾 #コロナ #感染者— TAIWAN NEWS by株式会社ノマド (@Nd_TaiwanNews) August 27, 2020
台湾の普通の日常生活を取り戻すための3つの取り決め
台湾では普通の日常生活を取り戻すための3つの取り決めを定めています。その内容を見ていきましょう。
普通の日常生活を取り戻すための3つの取り決め
- 1つ目の段階(5/27-7/31):ソーシャルディスタンスをとり台湾の高速鉄道を再開していく
- 2つ目の段階(8/1-10/31):国内の移動、観光旅行を再開させていく。
- 3つ目の段階(10/1-12/31):海外の観光客の入国や台湾国民の出国を徐々に進めていく
台湾では現在、上記の段階のうちの2段階目の取り組みが実施されています。国内では観光が再開されるなど日々日常生活に近づいています。また先日台湾国内にて1万人を動員するコンサートが実施されるなど限りなく「普段通り」の生活が戻ってきています。また最終段階であるフェーズ3への移行は10月1日からを予想しており、観光目的での入国についても徐々に進められていく予定となっています。
アリーナに観客1万人、コロナ制限緩和後の台湾で大規模コンサート | 社会 | 中央社フォーカス台湾 https://t.co/TTMiJW2ihM
米タイム誌がこれを取り上げ、検温やマスク着用に協力するファンたちの姿を詳細に報じた。
— 台湾ニュース@中央社フォーカス台湾 (@focustaiwanjapa) August 24, 2020
2020年8月28日現在の台湾への入国情報まとめ
- 観光目的の入国:現在できません
- 就労ビザを持っている人の入国:現在入国可能です
- 学生ビザを持っている人の入国:現在入国可能です
- 扶養家族の方の入国:現在入国可能です
- 書類の審査:必要です
- 出国前のPCR審査:出国72時間前に発行された陰性証明が必要です
- 入国後のPCR検査:不要です
- 入国後の隔離:必要です(自宅隔離にて)
以上のように限定的な入国でいくつかの条件が課された上での入国が認められています。また、8月28日現在も観光目的の入国は許可されていない状況です。
2020年8月28日時点での台湾最新情報とまとめ
台湾の最新情報まとめ
これまで見てきたように観光目的の入国は未だ許可されていない状況です。また日本人が入国する際は1時的に7日間の自主隔離で良いとされていましたが、現在は日本国内の感染拡大を受けて再び14日間の隔離が必要となるなど観光再開に向けての流れには逆風が吹いている状況です。今後は台湾内の状況というよりは日本の状況次第というところが大きくなりそうです。今後も情報更新が行われた際は地球さんぽ旅にて取り上げていきますので今後もお見逃しのないようにチェックお願いします!
🇹🇼台北の入国制限、緩和情報!https://t.co/wuTEBYarVY
⚠️8月24日追記:日本からの渡航者は現在、14日間の自己隔離が必要。
台湾の中央流行疫情指揮センター(CECC)は、日本国内で新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることを受け、日本に対する「中低リスク国」の指定を取り消しました。 pic.twitter.com/EsUQxTug46
— LOCOTABI(ロコタビ) (@locotabijp) August 26, 2020
YouTubeでも台湾に関しての情報発信も行なっていますのでぜひ合わせてチェックをお願いします!